皆様、「かえりちりめん」の名前の由来はご存知ですか?
しらす(ちりめん)は鰯の子で、だいたい生後1~2ヵ月のもの
が「ちりめんじゃこ」として商品になります。
そして成長するにつれて口やお腹の部分が銀色に帯びてきて、体
全体も変態して親魚(鰯)の姿にかえるということで、「かえりちりめん」
と呼ばれることになります。
さらに大きくなると「いりこ」になります。
ちなみに、ちりめんとかえりちりめんの交り量で製品の呼び方も変わるん
ですよ。(*・∀・)/
ちりめんの量が多いと「ちか」、かえりの量が多いと「かち」と呼ばれます。