1月
11
早いものでもう11日、飾ってある鏡もちを開く「鏡開き」ですね。
皆様、ご存知ですか?
この風習は武家の行事から始まりとされ、餅を切るや割るという言葉は、縁起が悪いため「開き」という言葉を使うのだそうです。
また「鏡」には円満、「開く」には末広がりを意味し、鏡もちを食べて一年の家族の無病息災を願うものなので、ぜんざいやおしるこを食べて今年一年元気にいきたいものですね(^-^)/
さてご報告が遅れておりますが、5日の初漁から水揚げが始まっております。
今年最初に水揚げされたしらす達は少し不揃いではありましたが、色質良いものでホッとしております。
ただ1月2月は例年、雨が降らないので海の中が澄みきり水揚げ少なくなりますので、誠に申し訳ありませんが、商品の発送が遅れる場合がありますことをご了承ください。